あなたはもう当日のドレス・衣裳は決まりましたか?
ドレスが決まったら気になるのはやはりヘアメイクですよね。でも、ヘアメイクをぶっつけ本番でお願いするのはちょっと不安がある・・・という人も多いのではないでしょうか。
結婚式は絶対に後悔したくないですし、不安がない結婚式にしたいもの。
今回は、ヘアメイクに関する不安を取り除いてくれるだけじゃなく、当日のスケジュールの問題を事前に解決するのに役立つヘアメイクリハーサルについて書いてみたいと思います。
ブライダル本番の前にヘアメイクリハーサルをした方がいい人とそうでない人

確かに、ヘアメイクリハーサルはやった方がいいと分かっている人も、時間も料金もかかってしまうので、やるかどうか悩むところだと思います。
そこで、ヘアメイクリハーサルをしてからブライダル本番を迎えた方がいい人と、そうでない人がどんな人なのかを簡単にまとめてみましたので参考にして下さい。
メイクリハーサルをした方がいい人
- 本番のヘアメイクで絶対失敗したくない人
- 肌の悩みがあり、ぶっつけ本番のメイクに不安な人
- ヘアメイクにこだわりが強い人
- 少し気になるところがあっても強く意見を言えない人
上記のうち、一つでも当てはまる人はヘアメイクリハーサルをやった方がいいと思います。

ヘアメイクリハーサルをしなくてもいい人
- ヘアメイクに全く不安のない人
- 当日に不満があればはっきり意見を伝えられる人
- なるべく予算を安くすることを優先したい人
逆に、上記に当てはまる人は特にヘアメイクリハーサルをせずにいきなり本番でも大丈夫かもしれません。
でも、実は自分はヘアメイクリハーサルは不要だと思っている人でも、ヘアメイクリハーサルをやった方がいい理由があるのでもう少しだけお付き合いください。
イメージ通りの花嫁に変身するために必要な5つのポイント
あなたもきっと結婚式は最高の1日したいと思っているはず。
そのためにも自分のイメージ通りの花嫁姿になりたいですよね。そこで大事になってくるのが自分のイメージをメイクさんと共有することです。
そして、ヘアメイクリハーサルを行うことで、本当に自分のイメージ通りのヘアメイクになるかを事前に確認することができるんです。

安心して下さい。大丈夫です✨
人とコミュニケーションを取るのが苦手だったり、説明が苦手という人でも『イメージ通りの花嫁』に変身するための5つのポイントを紹介していきますね!
ポイント1 当日のドレスや衣裳の画像を共有する
まず、ヘアメイクリハーサルまでに準備して欲しいものが2つあります。
1つ目が、当日のドレスや衣裳の画像です。
あなたが当日着るドレスや衣裳をメイクさんにも見てもらうことで、あなたのイメージをより理解してもらいやすくなります。
また、メイクさんのこれまでの経験から、ドレスラインや衣装の雰囲気に合ったヘアメイクについて適切なアドバイスがもらえて、想像した以上のヘアメイクにすることができます。
なので、ドレスを試着するときは何枚か写真を撮っておくようにして下さい。
もし撮り忘れた場合は、プランナーに相談してドレスの写真だけでも送ってもらうようにするといいですよ。
ポイント2 好みのヘアメイク画像を2つ以上共有する
準備して欲しいものの2つ目は、好みのヘアメイク画像です。
この時、ヘアメイクの画像は1つではなく、2つ以上準備することをおすすめします。

そうなんです。複数枚あることでメイクさんがあなたの理想や好みをより正確に理解することができます。
そうすることで、メイクがイメージに近づきますし、アドバイスもあなたの好みに近いものを言ってくれるはずです。
もし、具体的なイメージがない場合や、理想の写真を見つけられなかった場合は、「こんなヘアメイクにはしたくない」というNG例でも構いません。
できるメイクさんであれば、苦手なイメージからあなたの好みの系統をつかんでくれると思いますよ。
ポイント3 自分の肌の悩みはしっかり伝える
もしあなたが敏感肌だったり、いつもと違うファンデーションを使うと肌荒れしてしまうという場合は、それもしっかりメイクさんに伝えましょう。
メイクさんが使う化粧品が肌に合うかどうかを確認してくれます。
また、フェイスラインにニキビができやすい、Tゾーンがテカリやすい、鼻に汗をかくタイプといった悩みなどなんでも相談してみて下さい◎
何かよいアドバイスや対策をしてもらえるかもしれませんよ。
ポイント4 当日のタイムスケジュールを共有する
ヘアメイクのリハーサル時に当日のタイムスケジュールが分かっている場合は、ヘアメイクさんにも共有するようにして下さい。

そう考える人って多いと思うんですが、当日のタイムスケジュールとヘアメイクにかかる時間のすり合わせのためにすごく大事なんです。
計画では10 分しかスタイルチェンジの時間を確保してなかったけど、実際は30分ぐらいかかってしまって披露宴の進行に影響がでてしまった、という失敗を防ぐことができます。
なのでヘアメイクさんとタイムスケジュールを共有することで、無理のないスタイルチェンジの時間なのか確認でき、問題があれば当日までに解決することができるんです。
ポイント5 リハーサルにはなるべく一人で行かない
リハーサルだからといって自分だけで行くのは控えましょう。
母親や友人など、あなたのことを理解してくれてる人と一緒に行くのがおすすめです。
その理由は大きく2つあります。
- ヘアメイクに関して客観的な意見がもらえる
- 自分の意見を代行してメイクさんに言ってもらえる
ヘアメイクをしてもらうのは初めてという場合、緊張して冷静な判断ができなくなるのはありがちなことです。
また、ヘアメイクをしてもらう立場から少し気に入らない部分があったとしても、自分ではなかなか意見が言えないということもあります。
そんな時に客観的な意見を言ってくれる人や自分の代わりに意見を言ってくれる人が側にいると安心ですよね。
やり直しはできるの?リハーサルで満足できなかった場合の対策

心配ですよね。
結論から言うと『やり直しできます!』
ヘアメイクリハーサルは1回だけしかできないという決まりはありません。
ブライダル本番までの期間の余裕と予算があれば満足するまで何度もリハーサルを行うことができます。
リハーサルの時は遠慮して言えなかった・・・
リハーサル後に気になるところが出てきた・・・
ということがあなたにもあるかもしれません。
後悔しない結婚式にするためにも、そういう場合はヘアメイクさんに連絡してみましょう。
メイクさんもあなたのために喜んで対応してくれるはずですよ。
まとめ
今回の記事のまとめです。
まとめ
- ヘアメイクに少しでも不安がある人はリハーサルをするのがおすすめ
- リハーサルしなくて大丈夫!という人もリハーサルをすることでメリットが
- 5つのポイントを意識してあなたもイメージ通りの花嫁姿に!
- リハーサル後も気になることがあればメイクさんに気軽に相談してみよう
結婚式は絶対に後悔したくないですし、不安がない結婚式にしたいですよね。
ヘアメイクリハーサルはヘアメイクに関する不安や当日のスケジュールの問題を事前に解決するのに役立ちます。
あなたの時間と予算に無理のない範囲でヘアメイクリハーサルを検討してみて下さい。