ブライダルフェア

ブライダルフェアに行き過ぎ?無料でお得に情報を集めちゃおう!

はじめて結婚式をされるカップルにとって
「どんなことがしたいですか?」「大切にしたいことはなんですか?」
式場からのこんな質問ほど難しいことはないですよね。

私は、「ブライダルフェアはそれを見つけに行くところ」だと思っています。

「結婚式をしよう」と思ったけど、何からはじめたらいいの?
「ゼクシィ買ってみる?」「たくさん式場があって、どれもステキ」「どこにしたらいいかわからない」「何がちがうの~」と見れば見るほど目移りして、わからなくなっちゃいますよね。

そんなとき、まずはじめにおすすめしたいのは「ブライダルフェアに参加してみること」です。
ブライダルフェアでは、式場の紹介はもちろん、模擬挙式をしてくれたり、ドレスの試着や披露宴のお料理の試食なんかもできるので、挙式のイメージをつけやすいです。

写真だけではわからない、実際の雰囲気や駅からの距離、周辺環境、お料理の味、担当プランナーやスタッフとの相性、お値段など、一生に一回、高額な金額を払うからこそ、おふたりの大切にしたいことは何かをしっかり見つけてきてほしいなと思います。

また、今は様々な式場紹介サイトを通して見学に行くだけで、お得な特典がもらえるキャンペーンもあったりするのでそれらを活用すると、よりお得に式場見学ができちゃいます。

でも、ブライダルフェアってたくさん行ったら式場にバレちゃう!?特典目当てだって思われないかな。なんて不安にもなりますよね。ブライダルフェアってみんなどのくらい行ってるの?そんな疑問にお答えしていきます。

ここでは、ブライダルフェアにたくさん行くメリットデメリットをお伝えしていきます。

 

ブライダルフェアにたくさん参加するメリット

まずは、ブライダルフェアに参加するメリットについてお伝えします。

メリットにあげる項目としては、大きく分けて4つございますので、それぞれ詳しく見ていきましょう!

メリット①お金がかからず様々な体験ができる


ブライダルフェアは基本的に参加無料です。

婚礼メニューが食べられる試食会付きのフェアがあったり、ドレスが試着できるウェディングドレス試着会があったり、模擬挙式に参列して挙式の体験ができたりと様々。

ちょっとしたイベントのような感覚で参加できちゃいます。

メリット②結婚式の費用がわかる


いろいろな式場のブライダルフェアをまわることで、結婚式の費用をイメージすることができます。
最初はどのくらいかかるものなのか、予算感がわからないですよね。なので、そのイメージをつけるためにも、気になる式場はいくつか回ってみることがおすすめです。

式場見学は大体3つくらいが平均のようなので、そのくらいは見てもいいかもしれません。
ブライダルフェアといっても、最終的には個別にプランナーからカウンセリングを受けます。

いつ頃、何名くらいであげたいか、などはあらかじめイメージしておくと話が進みやすいですし、しっかりとした見積もりをもらうことができます。

メリット③結婚式のイメージがわく


先にも書きましたが、ブライダルフェアでは様々な体験を通して、結婚式当日のイメージがわきやすくなります。

実際の結婚式の流れや、披露宴について、余興や演出についてなど、わくわくすることがたくさん♪
せっかくなので、楽しんで参加してみましょう!

メリット④複数のブライダルフェアに参加することで、特典がもらえる


いまゼクシィナビカウンターや、ハナユメ、マイナビなどの式場紹介サイトを通して、結婚式場の見学予約を入れると条件を満たせば電子マネーや商品券がもらえちゃうというお得なキャンペーンもやっています。

これらの特典には、会社ごとに条件があるので、しっかり確認後気になる式場があれば使わない手はないので、賢く利用して、特典をゲットしちゃいましょう。

ゼクシィナビカウンター

ハナユメ

(ハナユメは沖縄の提携式場はないようです)

マイナビウェディング

 

 

ブライダルフェアにたくさん参加するデメリット

ブライダルフェアに参加するとたくさんのメリットがある一方でデメリットもあります。

続いては、デメリットについてお伝えしていきます。

デメリット①時間がかかる


ブライダルフェアに参加するとなると、1回おおよそ3時間~4時間くらいはかかります。
1つ見学するだけでも半日はかかってしまいますね。

そのため、複数の式場のブライダルフェアに参加するとなると、週末のたびに式場巡りとなり、
体力的にも、時間的にも拘束されるので、疲れます。

デメリット②営業をかわすのに疲れる


式場側はご予約してもらおうと必死。その日に予約しないとなると営業をかわすのに一苦労、
というのもよく聞く話ですね。

デメリット③情報が錯そうする


たくさんの式場見学をするうちに、どこの式場で聞いた話かわからなくなってしまう、というのもよくある話です。
「これができるって言ってたのは、A式場だっけ?B式場だっけ?」というような感じです。

しっかり聞いているつもりでも一日に複数まわったり、最終的にどこにしようか決めようとしたときに、どこで聞いた話かわからなくなってしまったなんてことにならないように、メモをとったり、写真をとったりしておきましょう。

デメリット④結局選べなくなる


たくさん式場見学して、情報をたくさん仕入れたものの、情報過多になりすぎて結局どこにしたらいいかわからなくなる、なんてことよくありますよね。
これではせっかくブライダルフェアに参加しても本末転倒です。

 

まとめ


ブライダルフェアに行き過ぎはよくないのか、行ったほうがお得なのか、については、式場紹介サイトを経由して条件にあった式場を見学していくと、金銭的な特典がもらえるというメリットはとても大きいと思います。

行き過ぎがよくないのか、といえば決してそんなことはなく、せっかくの結婚式ですから、自分たちがしっくりくる式場を選びたいと思うのは当然ですし、そのためにフェアにたくさん参加してお得に情報を得ることはとても大切です。

ただし、ここで気を付けていただきたいことは、式場紹介サイトはすべての式場と提携しているわけではないこと、直接式場ホームページから見学予約するほうが、実際の結婚式費用がお安くなることもあるということはお忘れなく。

参加してもらえる金額分くらいの割引が式場からしてもらえることもありますので、目下のお金にとらわれないことも大切だと思います。

また、最初にもお伝えした通り、ブライダルフェアに参加する目的は、ふたりが「何を大切にしたいか」を見つけることにあると私は思います。
「時間がないから効率よく決めたい」「チャペルの雰囲気がいいところがいい」「料理の味がおいしいところがいい」「担当プランナーが相性のいいところがいい」「予算におさまるところがいい」と式場の決め手は人それぞれです。

フェアにたくさん参加すればそれだけ時間もかかりますし、体力も労力も使います。
それよりも、効率的に決めることに重きをおく方もいるでしょう。
それも人それぞれだと思います。

ブライダルフェアに行き過ぎることがいいとか、よくないとかに振り回されず、「ふたりの軸」を見つけることがフェアの最大の目的です。
ですので、ぜひフェアに参加されるなら、自分たちはどんなことを大切にしたいのか、それを考えながら、ふたりで話し合いながらみてみるといいのではないかなと思います。

そして、気になる式場があって、いくつか見学してみたいなと思われる場合は、ゼクシィナビやハナユメ、マイナビウェディングなどのサイトから式場予約するとお得な特典がもらえますので、賢く利用しちゃいましょう。

ブライダルフェアでおふたりの疑問が解決でき、素敵な結婚式場と巡り合えるといいですね^^
一緒にがんばりましょう!

-ブライダルフェア
-, , , , ,

© 2023 うちなーんちゅのための沖縄結婚式・ウエディング・挙式の神様 Powered by AFFINGER5