こんにちは♪マロンです。
プロポーズのあとは、いよいよ結婚式場探し!そして、憧れのウェディングドレス~♪
って心躍っちゃいますよね。
さてと、まずは結婚式場を探そう!と意気込んだのはいいものの、、
たくさんある。。どこにしよう。。どこもステキ♡
どうやってきめたらいいの~(@_@。
ってなっちゃいますよね。私はなりました。。
そんな方はまず、ブライダルフェアに行ってみるといいかも!
ブライダルフェアって言ってもたくさんあるけど、
結婚式で一番楽しみなのは「ウェディングドレス♡」
やっぱり結婚式をやるからには、「どんなドレスが着られるのか?」
気になりませんか?
式場によって提携しているドレスショップが異なるので、式場を予約したあとに、
「気に入るドレスがない」
「ドレスの持込ができない」
なんてことにならないためにも、ドレス試着ができるブライダルフェアで式場の提携ドレスショップを確認しておくのがおすすめ!
そして、何よりドレスを実際に着てみると結婚式へのテンションがあがるし、イメージも沸いてきます!
というわけで、今日はウェディングドレス試着会付きブライダルフェアについて、どこに注目して試着したらいいか、当日の所要時間や注意点をお伝えしていくよ♪
ウェディングドレス試着会付きブライダルフェアって何するの?
まず、絶対に忘れてはいけない第一歩は、ブライダルフェアは予約制であるということ。
フェアに限らず、結婚式の相談、打合せは基本的に事前予約が必要ですので、事前に行ける日をパートナーと相談して予約をしましょう!
ブライダルフェアの予約は基本的に「無料」です。
むしろ、ブライダルフェア特典があったりするので、ふつうに予約するよりも、フェアに参加した後に式場予約するほうがお得だったりします♪
そのうえで、ドレス試着会付きブライダルフェアといっても、メインは式場の紹介です。
こんな流れでフェアがすすんでいきます♪
①受付をする
名前を伝えて、受付をしましょう。
その後は、席に案内されます。
②カウンセリング
担当プランナーが席にくるので、ご挨拶。
挙式はいつ頃の予定か、ゲスト人数は何名かなど、聞かれることが多いので、事前にはなしあっておくとスムーズかも。
③式場見学
チャペルはもちろん、披露宴会場や、そこでできる演出、その他、施設内の設備なども聞いておくといいですね。
控室の広さや、チャペルまでの交通手段など、ゲスト目線での見学も大切です。
今なら、感染症対策はどのようにしているかもチェックしておくと、ゲストも安心ですね。
④ドレス試着
いよいよお楽しみのドレスサロンを見学♪
式場に併設している場合もありますし、少し移動したところにドレスサロンがある場合もあります。
所要時間はどのくらい?
ブライダルフェア自体は2~3時間ほどで、ドレス試着の時間は30分~1時間くらいのところが多いです。
ドレスの試着は1~2着くらいなので、どんなところに注目してフェアに参加するといいか、ポイントを次でお伝えしますね。
ドレス試着で見ておくべきポイント5つ
気になるドレスを全部試着するのは難しいので、試着会の際に、ここを見たほうがいいよ、というポイントをお伝えしますね。
①ドレス試着会いつ行くのがいい?
土日はご成約のお客様が実際の衣裳合わせに着ていることが多いので、平日のほうが断然ゆっくり見れます。
また、週末に実際の結婚式が入っていることが多いので、そこで貸し出されているドレスがあると見られない場合もあります。
行けるなら、平日のしかも、挙式があまり入らない8月や1、2月くらいがおすすめ!
しかも、この時期はいろいろな式場がブライダルフェアや特典をだしていることが多いので、ねらい目の時期です!
②試着するものより、気に入るラインナップ・雰囲気かどうかを見よう
実際に試着できるのは、1,2着になります。
それよりも、このフェアで見たいのは、式場がどんなドレスを置いているか。
自分が好みのテイスト、デザインはありそうか。
このあたりをよく見ましょう!
実際にイメージしていたものと、似合うものが異なることもあると思いますが、好みのテイストは大きく変わらないはずです。
全体のラインナップをみせてもらい、好みかどうかをチェックしておきましょう。
③自分のサイズを確認する
試着会では、自分のサイズをしっかり確認しましょう。ウェディングドレスは実際の洋服のサイズとは異なることもよくあります。
特に、ベアトップのドレスになるとドレスが落ちないようにしっかり締め上げますので、普段の洋服よりもサイズダウンすることもあります。
採寸してもらい、自分のサイズを知りましょう!
④ドレスの着数よりもデザインとサイズに注目
「よく●着のドレスのご用意があります」というフレーズを聞きますが、これは要注意!
●着というのは、すべてのデザインのすべてのサイズのドレスの着数のことです。
例えば、デザインAが5,7,9,11,13号で1着ずつ、デザインBが5,7,9,11,13号で1着ずつの場合、10着のドレスのご用意があります、と表記されますが、9号の人の場合、実際に選べるのは、デザインAとデザインBの2着です。
なので、試着会ではしっかり自分のサイズを確認し、自分のサイズのドレスがどのくらいあるか、を確認することが大切です。
気に入ったドレスがあっても、自分のサイズがない、ということもありますので確認しておきましょう。
また、とても悲しいことですが、自分のサイズのドレスがない、、、なんてことも稀にあります。
ドレスは7号、9号などの一番多いサイズには豊富なラインナップがありますが、それ以外は意外と選べるものが少なくなる場合もあります。
そんな時には、オーダーができるのか、持込ができるのか、も確認しておくといいですね。
⑤お値段もチェック
ドレスのお値段っていったいいくらなの?って気になるところですよね。
そうどれでも選べるけど、お財布事情もあるのが現実。
どのくらいの価格帯が平均か、パッと見て気に入ったドレスはいくらなのか、も出来たらチェックしておくといいですね。
意外と初見で気に入ったものは、最終的に選ぶことが多いものなので、これっと思うものがあったら、思い切ってお値段も聞いておきましょう。
ドレス試着時の服装や注意点は?
ドレス試着できるってあったけど、当日はなにを着ていったらいいんだろう。
持ち物とかあるのかな??
なんて、いざ予約すると考えちゃいますよね。
当日の服装と、もっていくといいものをご紹介します♪
おすすめの服装
着脱しやすい洋服!
短時間でドレスを選んで試着するので、やっぱり着脱しやすいワンピースなどがおすすめ。
靴もさっと脱いだり、履けたりするものがいいですね。
持っていくものある?
「ストラップのはずれるブラまたはベアトップ」「ベージュのストッキング」「カメラ」
これはあったほうがいいかも。
ドレスはデコルテがでているデザインのものが多いので、下着が見えないようにストラップが外れるブラやベアトップ、ヌーブラだといいですね。
実際にはブライダルインナーを着ますが、フェアや試着のときにはなくても大丈夫。
もし持っているなら、持参するとより綺麗にドレスが着られます。
「ベージュのストッキング」貸してくれるところもあるけど、持参するのがおすすめ。
特に冬はタイツを履いていることが多いので、ベージュストッキングも持っていくといいですね。
「カメラ」実際にドレスを着た姿を写真におさめておきましょう!客観的に似合っているかを見ることもできるし、結婚式は決めることが多いので、どのドレスを着たか忘れないためにも記録に残しておくといいですね。
注意することってある?
気を付けたほうがいいこととして、「メイクはしっかり目にしていくこと」と「ムダ毛処理」
ウェディングドレスは華やかなので、ふつうのメイクだと顔だけのっぺりしちゃう。
せっかくの素敵なドレスもなんだかぱっとしないように見えてしまうので、ドレスを試着するときは、いつもよりしっかりファンデーションを塗って、アイメイクやリップも少し濃いめに、しておくと、ドレスに映えるので、より素敵に見えます^^
ドレスにあわせて髪の毛は少しアレンジしてくれるところも多いですので、髪型はいつも通りで大丈夫です♪
ウェディングドレスは肌の露出が多いので、ムダ毛処理は女性のたしなみとして、しっかりケアしておこう。
当日「しまった!!」なんてことがないように、気を付けましょう!
ドレス試着会付きブライダルフェア情報
ドレス試着会付きブライダルフェアへの参加方法は大きくわけて2つ。
①ゼクシィネットやマイナビ、はなゆめ、ウェディングパーク、マイナビのサイトから予約する
②気になる式場がある場合は、直接式場のホームページから予約する
①の場合、複数の式場を見学に行くとギフトカードや電子マネーがもらえたり、はなゆめだと、はなゆめ限定のプランがあって、気に入ればお得に式場を予約することもできます。
②気になっている式場があれば、式場のホームページから直接予約するのもおすすめ!
人気の式場の場合、①のサイトを経由するよりも安く申し込める最低価格保証をしているところもあるので、チェックしてみて!
ブライダルフェアのウェディングドレス試着まとめ
ドレス試着会ができるブライダルフェアは意外と少ないです。
なぜなら、試着ブースの数もドレススタイリストの数も限られているので、ご成約のお客様が優先になってしまうのです。
なので、ドレス試着付きブライダルフェアを見つけたら、まずは予約してみましょう!
だって、ウェディングドレスはどんな写真にも残りますよね。
チャペルやお花も大切だけど、花嫁の姿はどんな写真にも残り、当日はたくさんのゲストが花嫁の写真を撮るのだから、花嫁と一心同体のドレスは絶対に気に入るものを選ぶべしです!
式場を予約したあとに、気にいるドレスがない。サイズがない。
なんて悲しい思いをする前に、ドレス試着会付きブライダルフェアを開催しているところを見つけたらまずは参加してみよう!
後悔のない当日を迎えるためにも、事前の下調べが花嫁の腕のみせどころです(^-^)