結婚式

結婚式は人前式にしたい!人前式のセレモニーで参考になる演出

新しい生活のスタートでもある結婚式。理想を現実に、2人らしくオリジナリティー溢れる結婚式にしたい!なんて方も多いですよね。

突然ですが!結婚式”といえばどういったスタイルを思い浮かべますか?

私は正直、ウエディングドレスを着てバージンロードを歩く!という典型的なスタイルしか思いつきませんでした(^0^;

しかし実は、結婚式のスタイルって4種類もあるんです!

  1. 教会式・・・チャペルで神に結婚を誓う
  2. 仏前式・・・寺院で仏様やご先祖様に結婚を誓う
  3. 神前式・・・神社に祀られている神様に結婚を誓う
  4. 人前式・・・宗教や格式に捉われずゲストに結婚を誓う

日本の伝統的なスタイルの寺院・神社で行われる結婚式や私が想像していた教会で行う結婚式のスタイルなど主に4つあるんですね。

その中でも今回は自由なスタイルで行える人前式についてご紹介したいと思います。

 

人前式とは?

まず、人前式と聞いてもどういった式なのかすぐに想像できないですよね。

人前式とは

宗教や格式に捉われず、場所・進行・演出など自由に考える事ができ、ゲストと一緒に楽しめるアットホームな結婚式です。牧師や神父の代わりに参列したゲストに対して2人の結婚の意思を誓い証人となってもらいます。

費用も他の挙式スタイルより比較的にリーズナブルなうえ、ゲスト参加型の演出を取り入れる事もできるので新郎新婦、参列者全員の心に残る結婚式になる事間違いなしですね。

人前式の流れ

ゲスト入場新郎新婦の入場を待ちます
新郎新婦入場ゲストに迎えられ新郎新婦入場
開式宣言司会者が開式宣言しゲストが結婚の証人である事を説明
誓いの言葉新郎新婦オリジナルの誓いの言葉をゲストに聞いてもらう
指輪の交換新郎→新婦の順番に指輪を交換
結婚誓約書にサイン新郎新婦、ゲスト代表した証人が署名・押印
結婚成立の宣言司会者がゲストに結婚誓約書を見せ、2人の結婚を宣言
閉式宣言司会者が閉式を宣言
退場ゲストに迎えられ新郎新婦退場

主な流れはこんな感じですがこの中にゲストと楽しめる演出を入れる事ができるのが人前式の人気のポイントになります。

会場・費用

次に、気になる会場や費用についてご紹介します!

会場

  • チャペル
  • 披露宴会場
  • 公共の場(公園等)
  • ガーデンや屋上
  • 神殿
  • 船上
  • ホテルやゲストハウスなど

人前式は基本的に自由なので、上に記載したように色々なシチュエーションで式を挙げる事ができます。

2人の思い出の場所で式を挙げるのも可能なので、より一層思い出深い場所になりますね。

※場所によっては人前式をお断りしている場合もあるので事前に確認も必要です。

hayayome
最初の方に費用は他の挙式よりリーズナブルって書いてたけど大体どのくらいするの??

結婚式の費用ってかなり大事なポイントですよね(’0’)

人前式の費用はおおよそ、20~30万円が目安になってきます。しかし、場所や演出などによって金額がかなり変わるので、こだわるポイントによっては費用が高くなってしまったりするので要注意です。

その反面、場所や演出などコントロールして費用を抑える事も可能です。

例えば牧師の代わりに親しい友人に司会進行を任せたり、会場使用料のかからない場所を式の会場として選んだり少し工夫をすると費用を抑える事ができます。

どこをこだわって式を挙げるかは、人によって様々なので他には無い2人だけのオリジナル溢れる結婚式ができるのも人気の一つですね。

ドレス

女性にとって最も大事なウェディングドレス。人前式ではどんな衣装なのか気になりますよね(’0’)

基本的に衣装も和装・洋装とどちらでもOKです!場所はチャペルがいいけれど衣装は和装がいいなんて事もできちゃいます。

宗教や格式を気にしないでいい分、衣装も着たいものを着る事ができるので理想の姿で結婚式をあげる事ができます。

 

人前式の演出

また、人前式の演出も自由にアレンジできるので魅力的ですよね。そこで、人気の演出やアイディアをご紹介します!

演出といっても様々で日本伝統の和を意識した和装演出や華やかにキラキラした洋風な演出などあります。

和風の演出アイディア

筥迫(はこせこ)の儀

ベールダウンの代わりとなるこの儀式。娘の幸せを願う母の想いを込めてお守りや手紙を入れた筥迫を母が花嫁の胸に差し込む儀式です。育ててくれた感謝を込めて母にお願いするときっと喜んでくれる演出になりますね。

懐剣(かいけん)の儀

筥迫の儀と少し似ていますが最後の花嫁仕上げで母が新婦の胸元に懐剣を差して飾る儀式です。懐剣とは護身用の短剣で母から娘に”家族を守る存在でありなさい”という事を意味し飾ります。こちらも喜んでもらえる演出になりますね。

扇渡しの儀

ブーケプルズの和装版で、扇子ブーケにリボンを結び付けてゲストに引っ張ってもらう儀式です。引っ張った時、持っていたリボンが扇子ブーケと繋がっていたゲストは幸せになれるという演出です。こちらはゲストと一緒に楽しめる演出なのでオススメです。

折り鶴シャワー

フラワーシャワーなどの和装版で挙式後退場する時のアフターセレモニーを折り鶴に変えてする演出です。折り紙に花柄など使用するととても華やかになりますね。

和装用ブーケ

和装用に合うブーケです。

・ボールブーケ(ボールのようにまん丸に花をまとめたブーケ)

リボンや紐を持ち手に付けてぶら下げ、手毬や巾着のような雰囲気のブーケです。花も丸いピンポンマムやスプレーマム、ダリア、ボタンなどを選ぶと和をイメージした可愛いブーケができます。

・扇子ブーケ(扇子をベースに花や飾りを付けたブーケ)

花や飾りなど少ない材料で手作り可能なのでお手軽に自分好みのブーケが作れちゃいますね。

・水引ブーケ(しめ縄のようなデザインのブーケ)

贈答品などで使われる和紙で作られた紐をブーケのようにアレンジして作るものです。水引には”途切れない絆”や”縁と縁を結ぶ”などの意味もあるため縁起の良いブーケになりますね。

・生花ブーケ(本物のお花を使ったブーケ)

造花ではなく本物の花を使ってブーケを作ります。お花によっては造花で再現できなかったりするものも生花なら基本的にどんな花でも使え、お花の香りや鮮やかさなど味わえるのも生花の良いポイントですね。

この他、挙式の入場シーンをバージンロードのように父親と歩くのも良いですし、母親と3人で入場する事もできるので色々なパターンの演出ができます。

洋風の演出アイディア

アイルランナー

アイルランナーとは会場にチャペルを使用した際、バージンロードの上に敷く長いカーペットの事です。ハンドメイドやオーダーメイド出来るので、生地にこだわったり文字や写真を自由に組み合わせ作る事ができます。出会いから結婚までを文字や写真で表してみると世界に一つだけのアイルランナーができますね。

ウエディングツリー

ゲストと共に結婚証明書を作成出来るウエディングツリー。ツリーのイラストに”2人の結婚を認めます”という証明で指紋を葉っぱに見立ててゲストに押してもらい1本の木に仕上げていく演出です。ウェルカムタイムに作成してもらい式で披露する事でゲストと一体感が生まれますね。

リングボーイ・リングガール

挙式のはじめ、リングピローに乗せた指輪を新郎を先導する形で運んでくれる子供ゲストの事です。可愛い子供たちの入場で会場もほっこりする事間違いなし!身内の子や友人の子に頼むのも良いですね。

ブーケセレモニー

事前にゲストに花を配り、新郎が入場する際にゲストから集めブーケにして新婦に贈る演出です。これは私の知人の結婚式でもやっていた演出でとてもロマンチックでゲストも楽しめる演出でした。

リングリレー

交換する指輪を一本のリボンを通して新郎・新婦側それぞれのゲストが後方から2人の元へ届ける演出です。リレー形式なのでゲスト同士の一体感が生まれますね。

バルーンリリース

式の終盤に行われ、通常はゲストの拍手が結婚の承認とされていますが代わりに風船を新郎新婦とゲストで一斉に飛ばす事で承認を得るという演出です。カラフルな風船を飛ばす事でゲストも楽しむ事ができ、写真映えする事間違いなしですね。

和風と洋風の演出をご紹介しましたが、どちらともそれぞれ組み合わせても新しい演出ができるのでオススメです。

自分たちが行いたい細かな演出のイメージをプランナーさんに相談し、アイディアをもらって理想の形に仕上げていくと、とても良い演出ができますね!

結婚式は人前式にしたい!人前式のセレモニーで参考になる演出 まとめ

まとめ

  • 人前式とは決まった形が無く、ゲストと一緒に楽しめるアットホームな挙式
  • こだわるポイントによって費用をコントロールできる
  • 場所・演出・衣装も基本的に自由に選べる
  • 演出のアイディアは様々で、2人らしい挙式をあげる事ができる

結婚式にも色々な種類がありますが、理想の結婚式を実現したい方やゲストと一緒に楽しみたい方などは人前式で挙式を行うと思い描いた物が実現できそうですね。

少しでもこの記事を読んで2人の素敵な結婚式の参考になれば嬉しいです。オリジナリティ溢れる結婚式をゲストと共に作って思い出に残るものにしましょう!!

-結婚式

© 2023 うちなーんちゅのための沖縄結婚式・ウエディング・挙式の神様 Powered by AFFINGER5