結婚式

神前式の結婚式とは?場所はどこでできる?メリット・デメリットは

結婚式場を探し始めたり、どんな結婚式にしようかなって考え始めたときに、まずは自分がしたい挙式をイメージすると思います。そんな時、最初に迷うのが、「神前式」にしようか、「チャペル式」にしようかって悩みだったりしませんか?

ゼクシィトレンド調査2020によると、挙式スタイルは、キリスト教式が51.7%、人前式が28.5%、神前式が17.4%の割合のようです。

やはり、チャペルや教会での挙式が人気が高いですが、神前式も毎年少しずつ伸びてきているのと、年齢が上がるにつれて伝統ある神前式を選ぶ方の割合も増えているようです。

なんとなく結婚式っていうと、「ウェディングドレスを着て、チャペルで誓う」イメージが強いですよね。でも、調べてみると、神前式もすごく素敵だなって思いました。なので、今回は皆さんに「神前式というスタイルがどういうものか」についてお伝えしていきます。

この記事では、神前式の魅力と共に、「神前式ってなに?チャペルで挙げるのと何が違うの?」といった神前式を検討しはじめた花嫁が疑問に思いやすい点についてもお答えしていきます。

[aside type="boader"]

この記事を読むとこんなことが分かります!

  • 神前式ってなに?
  • 神前式ってどこでできるの?
  • 神社での神前式と館内神前式のメリット・デメリット
  • 神前式、教会式(チャーチ)、チャペル式それぞれの違いってなに?[/aside]

神前式を検討する花嫁さんの、お手伝いになる情報が盛りだくさんです。是非最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 

神前式ってなに?

神前式ってあまり聞きなれない言葉ですよね。私も参列するまで全くイメージがありませんでした。

神前式は、日本古来の結婚式のスタイルのことです。日本古来の「神道」にのっとった挙式スタイルで、主に神社で行われる結婚式を「神前式」と言います。

この神前式は、大正天皇が明治33年に日比谷大神宮(現東京大神宮)でご成婚の慶事を行ったのが始まりと言われています。東京大神宮は今も「恋愛の神様」「縁結びの神様」として都内では有名なパワースポットですね。

そんな歴史と由緒正しき「神前結婚式」ですが、挙式のイメージは全くつかないという方が多いですよね。実際に、神前式にお呼ばれしない限り、普段目にすることはほとんどないです。

こちらの記事で、詳しく神前式と教会式の違いについてご紹介しているので、よかったら見てみてくださいね。

教会式と神前式と人前式はどう違うのか?挙式スタイルの選び方

結婚式の神前式とはなんだろう?挙式の流れや衣装について知りたい

 

神前式ってどこでできるの?メリット・デメリットを教えて!

「よし!神前式しよう」と思った時に、「一体どこでできるんだろう?」「神社でしかできないの?」と分からないことも多いですよね。

神前式をする場所は主に2つあります。

  1. 神社
  2. 館内施設

それぞれ見ていきましょう。

神社で行う神前式

神前式といったら、「神社」は言わずもがなですね。やはり、伝統と格式に則った神聖な雰囲気が人気で、神前結婚式をされる方の約半分は「神社」での挙式を選ばれています。

日本人ならではの、伝統に則った挙式スタイルは一度は憧れますよね。神前式は、両家の結びつきや、更なる幸せを願う1つ1つの儀式があるところも素敵だなって思っちゃいました。

そこで、神社で結婚式をする場合のメリット・デメリットをお伝えしますね。

[box class="pink_box" title="神社で行う結婚式のメリット"]

  • 日本の伝統と格式があり、神聖な雰囲気で行える
  • 本殿まで親族とともに歩く「参進の儀」を行うことができ、参拝の方々にも祝福してもらえる
  • 挙式後も生涯を通して、何度でも訪れて思い出に浸ることができる
  • 神社は昔からあるので、思い出の場所だったり、両親と同じ場所であげることができる

[/box]

[box class="blue_box" title="神社で行う結婚式のデメリット"]

  • アクセスが不便な場所にある場合も
  • メリットでもある「参進の儀」は雨天だとできないこともあるため、天候に左右されてしまう
  • 参列できる人数が限られている
  • 披露宴会場が併設でないところもある

[/box]

館内施設で行う神前式

こちらは神前式と言っても、ぱっと浮かばないかもしれませんが、結婚式場やホテルの中には、「神殿」をもっているところもあるんです。

では、館内神前式のメリットとデメリットをご紹介しますね。

[box class="pink_box" title="館内神前式のメリット"]

  • 天候に左右されずに行える
  • アクセスが良い
  • 参列できる人数が多い
  • 披露宴会場まで移動がない

[/box]

[box class="blue_box" title="館内神前式のデメリット"]

  • 伝統的な建物、本物志向という点では、神社には敵わない
  • 奥行や迫力ある写真撮影が難しい

[/box]

結局どちらが良いの?選び方のポイントと式場の例

それぞれに、メリット・デメリットがあるのは分かりましたが、「結局どちらが良いの?」と迷っちゃいますね。

そんな方は、以下のような軸で検討してみてもいいかなと思います。

神社での神前式がおすすめな方館内神前式がおすすめな方
  • 本格志向の方
  • 日本の伝統に則って挙式をしたい方
  • いつでも訪れることができる思い出の場所に魅力を感じる方
  • 本殿や神社をバックに写真撮影をしたい方
  • 天候に左右されずに挙式したい方
  • 披露宴会場との移動がないほうがいい方
  • 披露宴の食事にもこだわりたい方
  • 遠方のゲストが多い方

それぞれのメリットを活かせるかがポイントになります。

ちなみに、神前式ができる式場の例をいくつか挙げておきます。ぜひ参考にしてみてください。

[aside]

【神社での結婚式】
東京大神宮
明治神宮(明治記念館)
東郷神社

【館内神前式】
八芳園
椿山荘
東京會舘
ラグナガーデンホテル沖縄

 [/aside]

 

神前式、教会式(チャーチ)、チャペル式、それぞれどう違うの?

神前式を行える場所について分かったところで、「教会式(チャーチ)とチャペル式とはどう違うの?」というところも、まとめておきましょう。

神前式教会式(チャーチ)チャペル式
  • 日本古来の神道に則った挙式
  • できる場所は、神社やホテルなどの館内に神殿を構えているところ
  • キリスト教の教会での結婚式
  • 宗派により受け入れ条件が異なる
  • 主に信者さんの結婚式を行います

 

  • 結婚式場が結婚式を行うことを目的に建てられた建物
  • 信仰に関わらず挙式を受け入れてもらえる

【ポイント】

  • 日本ならではの伝統を感じる神聖な挙式ができること
  • 親族の結びつきを強く感じることができる
  • いつでも戻ってきたり、七五三など家族行事としても訪れて思い出を重ねることができる

【ポイント】

  • カトリックの場合は、新郎新婦のどちらかが信者である必要があります
  • プロテスタントの場合は、信仰によらず挙式を受けてくれる場合もありますが、教会によりますので確認が必要です

【ポイント】

  • チャペル内での写真撮影にも適した建て方をしている
  • 披露宴会場が併設されていて移動がないトレンドをおさえた設え

このような感じで、それぞれに良いところがありますね。神前式や教会式の場合は両家の宗教にもよりますので、事前に確認しておかなければいけないですね。

 

まとめ

[box class="glay_box" title="神前式まとめ"]

  • 神前式とは日本古来の神道に則った挙式スタイル
  • 神社で行う神前式と、ホテルなどで行う館内神前式とがある
  • 神社・館内で行う神前式にはそれぞれメリット・デメリットがあるので選び方の参考に
  • 神前式、教会式(チャーチ)、チャペル式の違いとポイントをチェック

[/box]

両家の宗教にもよってしまいますが、日本らしい結婚式をしたい方には、神前式はとってもおすすめです。私も和装はお色直しで良いかなと思っていたけど、神前式にすごく惹かれてきました。

白無垢と綿帽子、色打掛などの、華やかな和装。女性なら一度は着てみたいなあと憧れるものですよね。その姿で行う「誓い」には、両家の結びつきや、今後の幸せを祈る儀式なども込められているのが素敵です。

魅力あふれる神前式、ぜひこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

-結婚式
-, , , , , , , , ,

© 2023 うちなーんちゅのための沖縄結婚式・ウエディング・挙式の神様 Powered by AFFINGER5