ウェディングドレスも素敵だけれど、日本伝統の美しさを感じる、和装の花嫁姿にも憧れませんか?
実は最近、和装衣装の中でも、友人の神前式の写真を見せてもらってから白無垢に綿帽子の花嫁姿に完全に心を奪われているんです〜!
白無垢に元々憧れはあったんですが、さらに綿帽子を合わせることで、花嫁さんの奥ゆかしさや初々しさが増すような気がするんですよね。
綿帽子からのぞく、伏し目と赤い口紅にうっとりしてしまいました。
でも、そんな白無垢と綿帽子姿に憧れはありつつも

と思っている方もいるはず!
そこで今回は、
- かつらをかぶる程、こてこてな和にしたくない
- 綿帽子に憧れはあるけれど、決まりなどがよく分からなくて一歩踏み出せない
- そもそも、綿帽子ってどういう意図でかぶるの?
という方に向けて、綿帽子について掘り下げていこうと思います!
読み終わる頃には、「綿帽子もいいかも!」とワクワクしていると思いますよ♪
和装花嫁がかぶる綿帽子 その意味とは?
諸説ありますが、綿帽子とは元々、武家の婦人が埃よけや防寒具として使用していたようですね。
かつての結婚式は、花嫁は白無垢を着て新郎の自宅へ向かうしきたりでした。その際にも綿帽子をかぶっていたことから、徐々に現代のように婚礼衣装として定着して行ったそうです!
そういった流れの中で、次のような意味を持つようになりました。
綿帽子とは
- 花嫁の衣装の中でも、白無垢のときにだけかぶれる唯一無二のもの
- 挙式が終わるまで、新郎以外には顔をみせないようにするベールのような役割
ベールのような役割なので、挙式が終わり披露宴が始まったら、綿帽子は外します。披露宴は新郎新婦お披露目の場なので顔は隠さないようにするんですね。
つまり!綿帽子とは
白無垢のときに 挙式の間だけ かぶれるとても貴重なアイテムということ!!!

ちなみに、和装の花嫁が頭に身に着けるものとして、他に「角隠し(つのかくし)」というものがあります。
角隠しは
- 白無垢だけでなく、色打掛や引き振袖のときも着用OK
- 披露宴では外した方が良いが、着用でもOK
という特徴があり、綿帽子とは見た目だけでなくこういった違いもあるのですね。
綿帽子と角隠しの違いについて詳しくはこちらをご覧ください。
綿帽子のとき髪型はかつらじゃなきゃダメ?
ここが気になる点ですよね!
まずは安心してください。綿帽子の時の髪型は、かつらに限らず洋髪で好きな髪型にすることが可能なんです!
本来は、このような
「文金高島田(ぶんきんたかしまだ)」と呼ばれる、まげを高く結んだ髪型の上に綿帽子をかぶることで、高さと丸みのあるふっくらとしたシルエットを作っています。

と思いますよね。実は洋髪の時の綿帽子の中はこうなっているんです!

引用:白無垢屋 公式
こんな風に、補助器具を使うことで高さを出し、洋髪でも綿帽子をかぶることを可能にしています。

綿帽子で洋髪にするメリットと注意点
綿帽子をかぶるとき、洋髪にすることで実はメリットもたくさん!
メリット
- ヘアセット代の節約
かつらに比べ、洋髪の方がほとんどの場合ヘアセット代が安く済みます。
また披露宴ではドレスを着る予定でも、髪型は変えず挙式と同じで通すことが可能なので、ヘアチェンジ代を抑えることも出来ます!
- 時間の節約
なるべくお色直し時間は短く、写真撮影やゲストといる時間は長い方がいいですよね。
最初から洋髪でいれば、披露宴では洋髪で入場したいときでも綿帽子を脱いでちょこっと整えれば完了!
挙式とはがらっとイメージを変えるヘアチェンジでも、洋髪から洋髪ならそんなに時間はかかりません。
- 好きなヘッドパーツを付けられる
洋髪の時は、好きなヘッドパーツを好きなところに付けていいんです!
綿帽子の中からちらっと見えたりしたら可愛いですよ。
小物やメイクと合わせてヘッドパーツもコーディネートしたら、一目置かれるおしゃれ花嫁に♡
メリットのある洋髪だけど、注意点もあります。
注意点
- 洋髪用の綿帽子を用意しよう
通常のかつら用よりも一回り小さい、洋髪専用の綿帽子(補助器具もセットになったもの)を用意する必要があります。
しかし、そもそも会場に洋髪専用綿帽子の用意がなかったり、衣装や美容担当の人がかつらを前提にして用意していることも。
事前に洋髪にしたいと思っている旨を伝えておきましょう。
- 安定感はかつらに劣る
かつらって重くてぐらぐらしそうと思うかもしれませんが、意外にも補助器具を使う洋髪より、かつらの方が安定感はあるのです。
洋髪であっても、ふるまいは伝統衣装で嫁ぐ日本の花嫁らしく、おしとやかな動作を心がけましょう。
この心がけこそが、美しさに磨きをかけてくれるかもしれませんよ。
まとめ
綿帽子についての疑問は晴れましたか?この記事をまとめると
まとめ
- 綿帽子をかぶるのは、現代で言うベールの役割を意味している。
- 綿帽子は白無垢での挙式時だけ、かぶることができる。
- 綿帽子をかぶるときは、かつらだけでなく洋髪で好きな髪型にしても良い。
- 洋髪にすることでメリットもあるが、注意点もあるので頭に入れておく。
憧れだった綿帽子。意味や決まりを知ることで、ぐっと身近な存在になった気がしませんか?
また、洋髪でも大丈夫ということで、チャレンジすることへのハードルが下がったのではないでしょうか。
ほんのわずかな条件の元でかぶることが許される綿帽子。
そんな価値ある貴重な姿に、彼やご両親、ゲストの皆さんもきっと私と同じように、心を奪われてしまうと思いますよ。
お気に入りの髪型で自信をつけて、ため息が出るほどきれいな和装花嫁さんになっちゃいましょう。