みなさんは「アーティシャルフラワー」という造花をご存知ですか?
主にポリエステルやポリエチレンで作られている造花で、見た目はまるで本物のようなんです!
私もお友達の家にお邪魔した時に、玄関先に挙式時の造花のブーケが飾ってあったのですが、実際に近距離で見てもそのクオリティーにびっくりした記憶があります。
ブーケといえばなんとなく生花をイメージしますし、造花は安っぽくなってしまうのではないか?と考えていた私は造花のイメージがガラッと変わりました。
これからブーケを決める花嫁さんたちにぜひ読んでほしい造花の魅力を、沢山お伝えしていきたいと思います♪
この記事ではこんなことがわかります。
- ウェディングブーケを造花にするメリット・デメリット。
- 造花ブーケの費用の相場ってどれくらい?
- こだわりのウェディングブーケを手作りする人も増えている?簡単な作り方について。
ウェディングブーケは「造花」がトレンド?造花にするメリットとデメリットをおさえよう!
一昔前まではウェディングブーケといえば生花が主流でしたが、現在は造花がトレンドになりつつあります。
技術の進歩もあり造花のクオリティが上がっているので、以前の「安っぽい」というイメージが少なくなってきているのです!

ウェディングブーケを造花にするメリットについて
造花ブーケのメリットは何より枯れることがないことです!
生花と違い、その形状のままで保存が可能なので、ずっと思い出に浸ることも可能ですね。
また、生花は鮮度が命なので当日に出来上がりを確認することになりますが、造花は事前にドレスと合わせたり、手直しも可能です。
花嫁さんも 全体のバランスを見て事前イメージがしやすいです。さらに当日も、枯れたり折れたりする心配がないですよね。
私が実際に親族の結婚式に出席したとき、生花のボリュームたっぷりのブーケを手に持った花嫁さんが「重い、手が痛い~!」と大変そうにしていたのが記憶に残っています。


また、生花にはないくすんだ色みも、時期によっては入手が難しい花材も、造花だと幅広い花材が1年中手に入ります♪
さらに、お値段を抑えられることも造花の大きなメリットですね。
造花のデメリットについて
生花のみずみずしさや新鮮さ、香りを感じたい方には向きません。
至近距離で見るとやっぱり造花であることがわかってしまうので、ブーケトスやブーケプルズなどする場合も生花を選ぶといいですね。

気になる造花ブーケの費用の相場はどれくらい?
今度はみなさんの気になる費用について見ていきましょう。
1つあたりの費用 | |
式場提携の生花 | 4.2万円 |
外部の生花を持ち込み | 2.5万円 |
造花 | 1.4万円 |
【参考:ゼクシィ結婚トレンド調査2020 第11章 (P.340)】
造花のブーケは生花に比べるとやはりお値段は抑えられそうですね。しかし、造花のブーケを手配する方は外注か手作りやプレゼントが多いので、 プラス持ち込み料金もかかる会場があると頭に入れておきましょう。

持ち込み料金がかからない会場で行う場合や、2次会、他の日の撮影等でも使いたい方には何度でも使える造花はコスパも良くてとても魅力的です!


造花ブーケの手作りも憧れる!簡単にできる手作りの仕方を教えて!
手作りすることのメリットですが、やはり費用を抑えられるということが大きいです。8,000~10,000円程で手作りされる方が多いそうです。
微妙な色みも自分の目で確認しながら作れるので、納得いくまでこだわりたい方にもハンドメイドは向いています。


手作りの手順を知りたい!
花材については、私のお友達は四ツ谷に店舗がある「東京堂」でお買い物をしていました♪質の高いアーティシャルフラワーやプリザーブドフラワー、ドライフラワーもたくさん置いているようです。
通販で揃えたい方には、「はなどんやアソシエ」をおすすめしていました。
必要な道具
- ハサミ
- ニッパー
- フローラルテープ
- ワイヤー
- リボン



step
1
step
2
step
3
step
4
step
5
step
6
ポイント
全体を丸いフォルムにするとバランスを取りやすいです。
おしゃれにしたい方はグリーンを少し飛び出すようにそえて、アクセントにしても良いですね。
とことん節約したい方のために、100円ショップの材料を使って簡単に手作りブーケを作成した方の動画もありましたので、参考にしてみてください♪
また、ウェディングブーケの色みやデザインなど基本的なことをまとめた記事もありますので、もしよかったら参考にしてみてくださいね。
まとめ
まとめ
- 造花ブーケは、枯れないこと・事前に仕上がりを確認でき、ドレスと合わせることも可能なこと・費用をおさえられること等多くのメリットがある!
- みずみずしさや香りを楽しみたい方には生花をおすすめ。
- 造花ブーケの費用の平均相場は1.4万円、会場によっては持ち込み料金もかかるので事前にしっかり確認を。
- 思い出作りや、費用を抑えたい方には造花で手作りブーケを作るという選択肢も!
- 手作りする場合の費用は8,000〜10,000円程かかることが予想される。
花嫁さんによって価値観はそれぞれですよね。絶対生花派にこだわる方も多いですし、挙式やパーティーや撮影を日にちを分けて行いたい方、トレンドのくすんだ色みを入れたい方など造花でとことんこだわる方も増えています。
今回は主に造花について紹介していきましたが、この記事を読んで少しでも魅力が伝わっていたら嬉しく思います♪
私も生花にするか造花にするかは正直とてもとても悩ましいです。
生花は式後も形に残すためにアフターブーケ(押し花やドライフラワー にて加工保存)で更に高額な費用をかける方も多いので、造花は追加費用なしでそのままの形で一生飾れるのが素敵だな~と記事を書きながら考えていました♪
みなさんも沢山悩んで、沢山調べて、後悔のないように選択してくださいね!
それではまたお会いしましょう~。